天才の横で笑うやつが世界を変える「整体知恵袋.com」

こんにちは 整体知恵袋のたなかひろやすです。 「○○っていうのが 住田先生の本に書いてあった」 とおじい(院長)が言うじゃないですか。 その瞬間に気づいたんです。 AKA博田法を考案したのは博田節夫先生。 でも、それを世に広めたのは (少なくとも大きな役割を担ったのは) 住田先生だったんだな、と。 実は、これって、 技術や手技の話に限らず、 世に何かを広めるときに共通する鉄則です。 「天才」と「参謀」 この二人がそろって、初めて 「世に出る力」を持つ。 歴史を振り返ると、 名だたる企業や仕組みの裏には、 必ず「二人目」がいます。 Appleはスティーブ・ジョブズと スティーブ・ウォズニアック。 ソニーは井深大と盛田昭夫。 ホンダは本田宗一郎と藤沢武夫。 AKA博田法は博田節夫と住田先生。
そして、我らが身体均整法は 亀井進と小関勝美。
片方は「生み出す人」。 もう片方は「広める人」。 このタッグがなければ、 どんなに素晴らしいものも 埋もれてしまうんです。 参謀がいると 一気に加速するというのは現代でも同じ。 北関東で筋膜メインの 施術をしている友人の先生がいます。 右腕、つまりナンバー2ができた途端、 一気に多店舗展開が進みました。 なぜか? 参謀役は「現場の外」に 目を向けられるからです。 発明家や創始者はどうしても 現場にのめり込みがち。 その横で、 発信する人 仕組み化する人 売り方を整える人 人を巻き込む人、、、 がいることで、 一気にスピードが出るんです。 ただし注意点もあります。 ホリエモンが言うように、 「一緒に起業した仲間が 最後まで同じ会社にいることは、ほぼない」 仮に二人で始めても、 最後まで二人で走り切るケースは珍しい。 でも、それでも最初に 「広める参謀役」 がいたかどうかで、 その後の広がり方が まったく違うのは事実です。 施術業界でも、 ひとつの手技や考え方を 【文化】 にまで押し上げる人がいます。 その影には必ず「参謀役」がいる。 あなたがもし創始者タイプなら、 右腕を探すべきかもしれません。 逆に、 自分は参謀タイプだと思うなら、 光を当てたい技術や人を 見つけることが重要かもしれません。 どちらにしても、 「二人目」がいることで、 世界の見え方は一気に変わる。 それは 企業でも、手技でも、 施術院でも、同じなんです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】
姓
名
メールアドレス