1. TOP
  2. 未分類
  3. 服装と体の痛みは関連するのか?「整体知恵袋.com」

服装と体の痛みは関連するのか?「整体知恵袋.com」

 2025/09/04 未分類
この記事は約 3 分で読めます。 2 Views
こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。

ある日、患者さんが
院長(おじい)に質問しました。

「腰痛って服装とか関係ありますかね?」


こういう
“自分が興味ない話題”を振られると、
院長はだいたい
「…う〜ん、どうなんかね?」と
濁すのを私は知っています。


ですがこの質問、施術者にとって
大きなヒントを含んでいるんです。


服装は「歪み」を映し出してくれる。

実は、服装と痛み・姿勢の関係については、
昔の均整師の先生たちが研究しているんです。

服の着方ひとつで
体のバランスがどう崩れるか──
これを観察していたわけです。

「服装そのもの」も大事ですが、
ワタシが臨床でよく見るのは 服のシワ
これが意外に、歪みを読み取る手がかりになります。

襟元の傾き

Tシャツのプリントが斜めっている

後ろ姿でズボンの縫い目がねじれている

これらは単なる「服の乱れ」ではなく、
体の歪みが表に出たサインです。

伏臥位にすれば、
骨盤の捻れがズボンのシワに
現れることも珍しくありません。


文献にも残る「服装と痛み」


例えば、トリガーポイントマニュアルには、

「ズボンの後ろポケットに財布を入れると
中臀筋にトリガーポイントを作り、
腰痛の原因になりうる」

と明記されています。

古い記述ですが、
現代にも十分通用する知見です。

日常での服装やカバンの持ち方、
リュックの背負い方、、、

こうした小さな習慣が、
体のバランスに影響を与えているのです。


何気ない質問がブレイクスルーを生む

患者さんの素朴な一言は、
臨床の突破口になることがよくあります。

自分の頭の中にはなかった視点を与えられると、
「あ、こういう見方も必要だ」と
ハッとする瞬間が訪れる。

施術の現場で大事なのは、
問診や雑談の中に潜むヒントを見逃さないこと


服装の話題ひとつでも、
観察を深めるきっかけになるのです。


臨床のブレイクスルーは、
専門書の中だけでなく、
日常の会話の中にも転がっています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 服装と体の痛みは関連するのか?「整体知恵袋.com」

  • 施術中に手が止まる理由「整体知恵袋.com」

  • 何度でも聞きたい話「整体知恵袋.com」

  • マスク職人から学ぶ「合う施術」の本質「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 患者さんの入れ替え時期について「整体知恵袋.com」

  • 長引く、すぐ戻る症状の原因「整体知恵袋.com」

  • 中庸(よう)が一番「整体知恵袋.com」

  • ラストマッチ「整体知恵袋.com」

  • 施術中の会話で気を付けること「整体知恵袋.com」

  • 裏も表も、どっちも見ろ「整体知恵袋.com」