1. TOP
  2. 未分類
  3. 腰痛だけじゃないんだよ?「整体知恵袋.com」

腰痛だけじゃないんだよ?「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 4 分で読めます。 10 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。

いつも「ぎっくり腰定期便」のように
やって来る若い女性の患者さん。
だいたい春先と冬前に腰を痛めて来院されます。 私と院長(=おじい)はカルテを見ながら、
「○○さん、毎回ほぼ同じ時期に ぎっくり腰で来てるよね。 悪いこと言わないから、 1か月でも1か月半でもいいから、 定期的に来たほうがいいと思うよ?」
とうちではあまり言わない ちょっとしたセールストークを 伝えたこともあります。 そんな彼女が、メンテナンスで来院しました。
「腰はどう?」なんて話を振ったら 「昨日の朝、起きたら首が動かないんですぅ」 ほうほう。 どうやら寝違えした模様。
右回旋ができないとのことで、 D5とD3をチェック。
D3の反応が強く、 さらにC/D移行部に歪みを確認。 「ここだね。 押さえてるから右に向いてみて?」
と促すと、サラッと首が回る。
「あれ?向ける!?」と驚く彼女。 「首の回旋制限はD3を見ればいい」 という話ではありません。
ただ、このあと彼女の口から出た言葉に 私の方が驚かされました。 まさかの一言 「ここって腰痛以外でも来ていいんですね!?」 …えっ? 彼女は17歳のころから通ってくれていて、 もう10年近くになる常連さん。 来るときはいつも腰痛。 ぎっくり腰。
そう。 ここは「腰痛専門」と 思い込んでいたのです。 伝えたつもりでも 伝わっていないんだなぁと。 腰痛以外にも肩や首、 膝などあらゆる症状を診ていること。
さらには体の動きを整えて 全体のバランスを取る施術であること。 こちらとしては 「わかってもらえている」と 思っていました。
でも患者さんにとっては 「腰痛=ここ」というイメージが強すぎて、 それ以外は結びついていなかったんです。 今回のやりとりの学びとして、 長く通ってくれている患者さんですら、 院の特徴や施術の幅を正しく理解していないことがある 「伝えた」ことと「伝わっている」ことはまったく別 だからこそ、ときどき原点に立ち返り、 シンプルに説明することが必要 施術の幅を正しく伝えなければ、 いつまでも「部分的なイメージ」に縛られてしまう

患者さんの一言は、私たち施術者にとっての鏡です。
当たり前に「伝わっている」と 思い込んでいることほど、 実は見直す余地があるのかもしれません 施術者にとって一番怖いのは、 「ここは腰痛専門」 とか 「マッサージしてくれる場所」 としか思われていないことです。
私たちは体の機能を見立てて、 歪みや動きを整えて、 結果として症状を改善する。
でも患者さんに伝わっていなければ、 それはただの「揉み屋」にしか見えない。 患者さんからの素朴な一言は、 そうしたズレを 気づかせてくれるサインでもあります。 あなたの院でも、患者さんが 「ここって〇〇でも診てもらえるんですか?」 なんて言われることはありませんか?
そのときこそ、 自分がどんな施術をしているのか、 改めてシンプルに伝えるチャンスです。 誤解されたまま放置すれば、 院の価値は伝わりません。
でも、ひとつの会話をきっかけに 「ここはただのマッサージ屋さんじゃない」と 気づいてもらえれば、 その患者さんの中で 【院の存在価値】が 一段と高まるはずです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 腰痛だけじゃないんだよ?「整体知恵袋.com」

  • 服装と体の痛みは関連するのか?「整体知恵袋.com」

  • 施術中に手が止まる理由「整体知恵袋.com」

  • 何度でも聞きたい話「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 一致してるけど、一致していない「整体知恵袋,com」

  • 変わらないものは変えないほうがいい「整体知恵袋.com」

  • 骨盤矯正に学ぶ、施術の〇〇「整体知恵袋.com」

  • 若い先生ほど勉強しない「整体知恵袋.com」

  • テクニックの本ばかり読むな!!「整体知恵袋.com」

  • 他のテクニックに疑問を持つ前に「整体知恵袋.com」