1. TOP
  2. 未分類
  3. カルテにも鮮度があるって知ってた?「整体知恵袋.com」

カルテにも鮮度があるって知ってた?「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 3 分で読めます。 4,318 Views

こんにちは。
整体知恵袋の田中です。

 

いま、たくさんあるカルテを電子化、
というかクラウドに保存するべく、
エバーノートというものを使い、
一枚一枚、表、裏を撮影しては、
将来、検索をするために、

名前、
住所、
誕生日、
初診日、
最終来院日、
紹介者などを手打ちする日々。

そんなカルテ整理中、
平成25年とか、28年、23年といった
昔のカルテも棚に入っていて、
そんなカルテに限って
来院回数も2回、3回とかなんです。

院長の父に、処分の有無を聞いてみると、

「あぁ~、そう言う患者さんには
年賀状を出してるから、おいといて」

というではありませんか。

私からしたら、「は?」ですよ。

年に一回!?

年賀状だけ?

あれだけ多くの自分宛てにくる年賀状の中から、
いつ行ったかも思い出せない院から年賀状が来ていて、

「お。この院、忘れてた。思い出せてよかった」

となりますかね?

私は少なくてもそんな気は起きませんw

 

名簿の大事さ、鮮度を知らないというのは怖い。

名簿(リスト)は実は、ナマモノに近いものがあり、
最低3か月に1回は入れ替え、
というかリフレッシュしないと、
瞬く間に“意味がない”ものになります。

リフレッシュさせるには、何をするかと言うと、
そうです。

「はがきを出す」

1回ではなく、同じ人に最適3回。
(出す側のタイミングと読む側の
タイミングが違うので3回)

でも、前述のようなカルテはランクとしては、
最低ラインなので、再来院してもらうには、
3回では厳しいものがあります。

でも、ここ3か月、
ギリ半年くらいなら
なんとか鮮度が保たれているので、
もし、先生が現状、コロナの影響で
患者さんが少ない、と言うのであれば、
リフレッシュのカルテ整理をかねて、
コロナが広がる前(去年の12月、11月)から
来ていない患者さんに
ハガキを出してみてはどうでしょうか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • ChatGPTと話して気づいた、腰痛治療のヒント「整体知恵袋.com」

  • 踵の痛みは○○の詰まり?「整体知恵袋.com」

  • 慢性疾患はココをみろ「整体知恵袋.com」

  • 初めてが忘れられない「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 1割でいい、1割で…「整体知恵袋.com」

  • 顎の調整法「整体知恵袋.com」

  • 感情は手に現れる「整体知恵袋.com」

  • これが世に言うロスなのか…「整体知恵袋.con」

  • 点と点をつなげろ「整体知恵袋.com」

  • 6分で何ができる?「整体知恵袋.com」