在宅ワークでの姿勢と腰痛「整体知恵袋.com」

こんにちは。
整体知恵袋の田中です。
今日は、
「在宅ワークでの姿勢と腰痛」を
テーマにお話させていただきます。
今年の春すぎから
新型コロナウイルスの影響で
在宅ワークが増え、
腰が痛くなる人が増えてきました。
さらに、
以前から定期的に
来院されている患者さんの
来院間隔が狭くなってきました。
痛みが固着というのか、
来院の度に痛み、
不調を訴えるところが同じ。
そうなると、
「また同じところか…」と
なってしまうんですが、
ここで、
「同じ姿勢が続くから」とか
「動かないから」とか
「仕方がない」とする考えもありますが…
【症状が戻る】と言うことは、
前回、または今までしてきたことが
通用しない=その場所が患者さんにとって
【いい状態になるスイッチ】ではない、
と疑わないといけないと私は考えています。
じゃ、どこをやればいいんだよ?
となった時、便利なのが私が学んでいる
身体均整法の12種体と言うもの。
詳しいことは省きますが、
在宅ワークでPCに向かっている姿勢、
✓背中が丸くなり、
✓腕が前に出て、
✓顎が上がり、
✓首が前に落ちている
✓椅子に座っていることで膝が前に出る
✓どちらかというと爪先重心になる…
これらの項目、
身体均整法の12種体型で言うところの
フォーム1、そのものなんです。
フォーム1の調整点(椎骨)は
頸椎4番、
胸椎5番、
腰椎1番、
仙椎4番
なので、
在宅ワークでPCばかり触らざるを得ない、
座りっぱなしで腰が痛くなる、という場合、
頸椎4番、胸椎5番の調整もしてあげないと
いつまで経っても腰が痛いままになります。
もし、先生が
「在宅ワークで腰が痛い」
という患者さんに対して、
腰、背部、臀部、などから
アプローチしているのであれば、
上記の椎骨も診てみてくださいね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】
姓
名
メールアドレス