1. TOP
  2. 独り言
  3. いっぱい触ってもらえば満足なのか?「整体知恵袋.com」

いっぱい触ってもらえば満足なのか?「整体知恵袋.com」

 2024/11/12 独り言
この記事は約 3 分で読めます。 296 Views

こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。


ボクシングの統一王者
井上“モンスター”尚弥選手。

彼の試合はいつも
「何ラウンドで決着がつくか?」
というのが話題になります。

ボクシングは12ラウンド制ですが、
「何ラウンドでKOするか?」
という期待を抱いています。

これはこれでボクシングの
楽しみ方の一つではあると思います。


でも残念なことに
施術になるとそうもいかない。


例えば、ぎっくり腰。


最近診たぎっくり腰だと、
10分かかるかかからないくらいで症状は改善。


患者さんは前屈できなかったんですが、
ちょっと腰をいじったら
前屈しても張りや痛みなく、
前屈できるように。


施術する側としては、
「もう終わり」です。

余計なことすると悪化するということは
経験を通し知っていますから、触らない。


でも患者さんからしたら、

「え?もう終わりですか?」
って言いながら時計を見る。


心の中で
(まだ10分くらいじゃん。
せめて30分はなんかやってくれ)
なんて言っている感じ。


ワタシからしたら
ぎっくり腰をよくする施術の対価に限らず、
施術の料金って
もっと高くてもいいと思うんですけど、
患者さんからしたらその価値が分からない。


ここに至るまでに

どれだけ勉強して、
どれだけ脂汗かいて
どれだけ悔しい思いして

たどり着いたかわからないでしょう。

わからないし、知ってほしいと思わない。
それが手技者として当たり前だから。


先の井上尚弥選手の試合でも、
他に数試合あるとはいえ、
2022年に行われた試合の一番高い席は22万
安い席でも11,000円です。

どの試合も早く終わろうが、
1ラウンドで終わろうが
誰も文句言いません。


でも、

施術はぎっくり腰みたいに短い時間で
スタスタ歩けるようになっても
「え?もう終わり?」って言われる。

改善が長ければ
「これだけ通っているのに」って言われちゃう

なんて辛い職業なんでしょうねぇ…


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓
メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 踵の痛みは○○の詰まり?「整体知恵袋.com」

  • 慢性疾患はココをみろ「整体知恵袋.com」

  • 初めてが忘れられない「整体知恵袋.com」

  • タイパ重視の若者に未来はあるのか?「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 一番の差別化はコレ「整体知恵袋.com」

  • 専門書の正しくない読み方「整体知恵袋.com」

  • 便利な世の中なのに…「整体知恵袋.com」

  • 新しい技術を勉強するならコレ「整体知恵袋.com」

  • 回数券、あるんですよ「整体知恵袋.com」

  • 長く通院しても言ってくれない言葉「整体知恵袋.com」