1. TOP
  2. 未分類
  3. 納得のいく不調より、希望のある違和感を「整体知恵袋.com」

納得のいく不調より、希望のある違和感を「整体知恵袋.com」

 2025/06/28 未分類
この記事は約 3 分で読めます。 26 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


もうずいぶん長く通ってくれている女性。
当初は足のだるさ、重たさを訴え、
施術ベッドに横たわると

「もう足を切り落としたいくらいです」

と半ば冗談、でも本音交じりに
言っていたのをよく覚えている。


そんな彼女も、いまでは
「なんだかちょっと怪しくなってきた気がするので…」
そんな予感の段階で、
ふらっと予約を入れてくれるようになった。

その予感は、たいてい当たる。
1回、多くて2回の施術でスッキリと整い、
「やっぱり早めに来てよかったです」
と笑って帰っていくのが常だった。

ところが、最近は様子が違った。


いつものように2回施術を受けたあとも、

「なんか、いまいち
スッキリしないんです」とぽつり。

その2回は、おじい(院長)が担当していた。


おじいは今年に入ってから体調を崩しがちで、
この一か月ほどは早く帰る日が増えていた。


そのため、最後の予約時間に
来てくれるこの患者さんは、
ワタシが施術を引き継ぐことになった。

ワタシが診て3回目、4回目、、
もちろん調整は丁寧に行った。


でも、なんとなく
「ピンとこない」感じがあった。

症状の出方に、どこか見覚えがある。
そのときふと、
「経筋」の流れが頭に浮かんだ。


それを確かめるように経筋の本を開き、
施術後に患者さんにそのページを見せた。

「ほら、こういう流れで
筋肉がつながっていて…

ここに引っかかりがあると、
ここにも痛みが出やすくなるんです」


本を指差しながら説明すると、
彼女は「へぇ、そんな風に
見てくれるんですね」と、
目を丸くしながら本を覗き込んだ。


そして、ふと、こんなことを言った。

「おじいだと『年のせいですね』って
言われちゃうんですよねぇ…」



あぁ、と思った。
なんだか、その言葉に
すべてが詰まっていた。


確かに年齢が影響していることもある。
でも、それを理由にしてしまった瞬間、
施術の余地は狭まる。


「しょうがないですね」
「年だから仕方ない」

そう言われると、
人は自分の体をあきらめる。

あきらめると、
探そうとしなくなる。

でも、カラダの声を
もう少し丁寧に聞いていけば、
そこには動きの理屈がちゃんとある。

そして、それを
「ことば」
「図」
「体感」で
伝えることができれば、
人は安心し、前を向ける。

「じゃあ、ここを整えていけばいいんですね」
「まだまだ自分の体、使えるんですね」
そんな言葉が返ってくる。



若いからこそできる施術がある。
年を重ねたからこそ、滲み出る安心感もある。

でも、「年のせい」で施術を終わらせない。
「年のせい」で、患者さんの希望まで閉じない。


それが、ワタシたち施術家の
やるべきことなんじゃないか?

そんなことを、あの「ふむふむ」の頷きと
一言が、教えてくれた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 納得のいく不調より、希望のある違和感を「整体知恵袋.com」

  • 体育座りができない若者「整体知恵袋.com」

  • 内臓は本当に病院か?「整体知恵袋.com」

  • ロコモティブシンドロームとは?「整体知恵袋,com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • オーバードーズに気をつけろ「整体知恵袋.com」

  • 初診の患者さんに絶対に伝えてほしいこと「整体知恵袋.com」

  • 新車購入で感じたこと「整体知恵袋.com」

  • 潔く行こう「整体知恵袋.com」

  • もっと視野を広げよう「整体知恵袋.com」

  • 患者さんとの共通認識を持とう「整体知恵袋.com」