1. TOP
  2. 未分類
  3. ダメなときはダメ「整体知恵袋,com」

ダメなときはダメ「整体知恵袋,com」

 2025/09/25 未分類
この記事は約 3 分で読めます。 64 Views

こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


均整法という手技療法を学び、
研鑽していると、

「均整は万能だ」

と錯覚してしまう瞬間があります。


筋肉アプローチはもちろん、
骨格も整えられる、
脊髄神経反射も使える、
伸反射も使える、
経絡を運動系の伝達路として扱える、
そして何より、
12種体型という、大きな根っこがある。


確かに幅広いアプローチができるのは事実。

でも昔、
均整の生き字引のS先生が
弟子にこう言ったのです。


「均整は万能ではない。
ダメなものはダメ。」

この言葉が妙に胸に残りました。


手技は“すべてを救う魔法”ではない


どれだけ上手くいくことが増えても、
どれだけ経験を積んでも、
ときに

「効かない」
「変わらない」

そんなケースは必ず出てきます。


それは技術が未熟だから、
努力が足りないから、
ではなく──

ただ、その人の症状や
タイミングに合わなかった、

そもそも
手技で扱える範疇を超えてしまっている、
ということも多いのです。


均整法を学ぶほどに、
「あれもできる」
「これも試せる」と
手数が増えていきます。


でも、本当に大切なのは
「どこまでやるか」
「どこで止めるか」の見極め。

それが
経験が出す【引き際の判断】
なんだと思います。


2側で調整しても
動きに変化がなかった

1側を観ても反応点を
見つけることができなかった


4側を観ながら
動かしてもらってもなにもでなかった


体がもう受け入れないサインを出している


そんなときは、深追いせずに
「今日はここまで」
とする勇気も必要です。


そして、学びはそこから。


「ダメだった」で終わらせず、
その経験を次につなげる。

タイミングが悪かったのか

技術の選択が違ったのか

アプローチの順番が逆だったのか

そうやって検証し、
次に生かすからこそ、
次に同じタイプの患者さんが
来たときに結果が出せる。



手技療法は、
使う人の実力や経験値が
はっきり現れる世界。


でも、それでも万能ではありません。
「ダメなときはダメ」と認めることは、
諦めではなく次の成長への一歩です。


施術者にできることは、
“その日のベスト”を尽くし、
結果が出なかったことを素直に受け止め、
次の一手を考えられる自分でいること。

そう考えたら、伸びしろしかないと思いますが
あなたはどう思いますか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス

 

\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 意識を向けろ!!「整体知恵袋.com」

  • 「いつもと同じ」と言いながら、来てくれる人「整体知恵袋.com」

  • 父と息子で同じことをやらない理由「整体知恵袋.com」

  • ダメなときはダメ「整体知恵袋,com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 足が攣るからストレッチ?「整体知恵袋.com」

  • 若い患者さんが来てくれて気づいたこと「整体知恵袋.com」

  • これからの院作りに必要な考え方「整体知恵袋.com」

  • 分割して考えてみる「整体知恵袋.com」

  • ありがとう「整体知恵袋.com」

  • たまの浮気は許せますか?「整体知恵袋.com」