1. TOP
  2. 未分類
  3. 意識を向けろ!!「整体知恵袋.com」

意識を向けろ!!「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 3 分で読めます。 28 Views

こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。


「目的意識のない刺戟は
マッサージ機の刺戟と同じ」

ワタシが身体均整法の
学び舎の通っているとき、
観歪法(かんぷほう)の授業で
先生がおっしゃっていた言葉。



観歪法というのは、ざっくり言えば
脊髄神経反射(スポンデロテラピー)

狙った椎骨、椎間にある神経を
的確に捉えられなければ、
その効果が出ないという
至極難易度が高いアプローチ法

スポンディロテラピーに限らず、

椎骨(関節)、
筋肉、
神経に刺戟を入れる時、

自分は今、どういった目的で、
これをしているのか?と言うのを考え、
意識しながら行うのと、

「今日は終わった後、買い物に行かないと
明日以降の夕飯のおかずがないなぁ」

なんて考えながら刺戟を
入れているのだと結果が違うということ。


毎月開催される
京都の勉強会に参加したんですが、
少し前、股関節の痛みを
手関節で取るということを学びました。


これだけ聞くと「?」だと思うんですが、
身体均整法の考え方に
相関関係と言うのがあり、
その理論を使ったもの。

今まで手関節と言えば、

反らすと痛い、
手をつくと痛い、
タオルを絞ると痛い云々…

と言う場合に手首調整していましたが、
これは完全に
「手首に対する手首へのアプローチ」


ですが、京都では
「股関節に対する手首へのアプローチ」

どういった理屈で
股関節と手首が関係するのか?

どこの手根骨を、
どう調整することで
股関節に波及させるのか?

そういう理屈が分かってから

意識して手首(手根骨)を調整すると、
アラ不思議。

股関節の可動域は増えるし、
違和感、痛みもなくなります。


でも、不思議なことに
これを意識なしでやると、
変化がないんです。


普段どれだけ意識して刺戟をいれていますか?

股関節と手首の相関だけではなく、

自分が今、何を意識して、
どんな目的で刺戟を入れているのか?


それを意識することで、
施術効果がずいぶん変わるので、
ぜひ試してみてください


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 意識を向けろ!!「整体知恵袋.com」

  • 「いつもと同じ」と言いながら、来てくれる人「整体知恵袋.com」

  • 父と息子で同じことをやらない理由「整体知恵袋.com」

  • ダメなときはダメ「整体知恵袋,com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 自分のメンテは誰がやる?「整体知恵袋.com」

  • 骨盤って歪む?歪まない?「整体知恵袋.com」

  • 公衆電話のように生きろ「整体知恵袋.com」

  • 内臓は本当に病院か?「整体知恵袋.com」

  • 人に言ってもらえる何かってある?「整体知恵袋.com」

  • これが世に言うロスなのか…「整体知恵袋.con」