1. TOP
  2. 未分類
  3. 枕が合わない? その前に見るべきポイント「整体知恵袋.com」

枕が合わない? その前に見るべきポイント「整体知恵袋.com」

 2025/10/30 未分類
この記事は約 2 分で読めます。 6 Views
こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。



「先生、どんな枕がいいですか?」
「オーダー枕にした方がいいのかな?」 患者さんから、 こう聞かれることは多いと思います。
でも、これはなかなか難しい質問です。 なぜなら──
“合う枕”は人によって違うし、 同じ人でも日によって違うから。 たとえば、 疲れて背中が丸くなっている日と、
気分がよくて胸が開いている日では、
頸椎のカーブがまったく違います。
体の状態が変われば、 当然“合う枕”も変わってくる。 しかも、休日などで気持ちが 緩んでいるときに枕専門店へ行っても、
そのときの姿勢や 首の状態に合わせて計測されるだけです。
つまり、 “リラックスモードの首” に合わせた枕は、仕事中の “緊張モードの首”には合わない。
だから、 せっかく作ったオーダー枕が 「なんか合わない…」 となってしまうわけです。 寝返りをうっている最中、
仰臥から側臥に変わるたびに、
首にかかる負担の位置も変わります。
つまり、どんなに高価なオーダー枕でも、
体そのもののバランスが 崩れていたら、合うわけがない。 大事なのは、
まず生理的湾曲を整えてあげること。
そのうえで、 乳様突起筋や前頸筋を軽く緩める。
それだけでも、 首まわりの張り感や 寝起きの違和感がスッと減ります。 だから「枕が合わない」と感じたら、
まず体のほうを見直してみること。
枕を変えるのはそのあとでも遅くありません。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 枕が合わない? その前に見るべきポイント「整体知恵袋.com」

  • 継ぐということ、続けるということ「整体知恵袋.com」

  • やれることを、やってみる「整体知恵袋.com」

  • 距離が縮まるということ「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • それ、死臭なんだって「整体知恵袋.com」

  • あふれ出ていた?ヤバい雰囲気「整体知恵袋.com」

  • 距離が縮まるということ「整体知恵袋.com」

  • ダメなときはダメ「整体知恵袋,com」

  • セミナージプシーが多いという話「整体知恵袋.com」

  • ホームページにも専門性を!!「整体知恵袋.com」