【実例】頭が痛い。「整体知恵袋.com」

整体知恵袋の田中です。
今日は「頭痛の対処法」についてです。
昨日は休みでした。
ですが、
院の事務作業があったので、院に出向き、
休日出勤のような感じで半日仕事。
院は休み、電話も留守電、
誰も来ないと分かっているので、
かなり集中して出来ました。
環境が大事なんだと改めて感じた日でした。
午前中、友達と会っていた妻と
事務作業が終わったあと、合流。
お茶をしに喫茶店へ。
この時らへんから、
「頭が少し、痛い」と漏らしていましたが、
喫茶店でもちょっと具合が悪そう…
ぼーっとすりる感じがあり、
しんどそうな雰囲気。
夕方前になり、
買い物をしようということで、
買い物を済ませ、買ったものを家に置いてから、
保育所へ子供たちを迎えに行こうと、
話していたら、
「わたしも(しんどいから)置いていって…」と
いつになく、つらい感じ。
帰宅したら、
妻が「ご飯をつくる前に(頭)お願いします…」
と言うので、急きょ施術を。
こんなことあまりないんだけどなー。
頭痛の原因を探す
首、鎖骨窩、頭骨などを見てみると、
右の方が嫌そうな感じ。
特に耳のところにある側頭骨のゆがみがひどい。
どうやらこれが原因っぽい。
ある程度の施術で
だいぶ良くなったようだったけど、
「あと少し残る。右側が」というので、
普段の施術でもやらないお灸をすることに。
お灸でゆがみはとれるのか?
お灸の場所は、頭や肩周りではなく、
ぜんぜん違うところ。
この場所へお灸を据えたら、
「残りの頭の痛いのが取れた」ということ。
実際、触ってみても
灸を据えた右の首がかなり緩んでいました。
妻も「左の方が硬さが気になる」と言うほど。
むむむ。
すごいな。お灸。
いや、
すごいのは、この場所(つぼ)に
刺激を加えれば側頭骨が整う、と説いた先生。
ということで、頭が痛い時、
頭の骨がゆがんでいることもあります。
そのゆがみを整える場所
を知りたい方はこちらから。
追伸:
この場所に刺激を加えればいいと、
説いた先生が創始した整体はこちら。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【施術動画200本以上が“無料”見放題 】
ーーーーーーーーーーーーーーー
「整体知恵袋.com」
無料メルマガ登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/rS87
登録していただくと、
「客商売をしている以上は知っておきたい!!
お客さん7つの層」レポートプレゼント中。
ーーーーーーーーーーーーーーー