1. TOP
  2. 未分類
  3. 首を触ると咳が出る?「整体知恵袋.com」

首を触ると咳が出る?「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 2 分で読めます。 64 Views

こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


今日はちょっと咳の話を。


施術をしていると、
首を触ったときに

「あ、咳が出そう…」
「ゴホゴホっ…!!」

って反応する人がいます。
結構いません?このタイプ。


耳掃除してると咳が出そうになる、
あの感覚に少し似てます。


実はこれ、体の中のある神経が絡んでます。
その名も迷走神経(第10脳神経)


迷走神経って、

耳の奥(外耳道)

喉・食道・心臓・肺・内臓…

けっこう広い範囲に枝を伸ばしてる神経。
だから、耳掃除で咳が出るのは
「迷走神経の枝がちょっと刺激される」反応。


じゃあ、首を触って咳が出るのは?
これも似たようなルート。
実際の現場感覚だと、
首の後ろ〜側面を触ったときに
出ることが多いんですよね。

つまり、直接「迷走神経そのもの」を
押してるわけじゃなくて、


首の皮膚・筋膜が引きつれてたり

前斜角筋や胸鎖乳突筋の奥が硬かったり

頸神経や自律神経のバランスが過敏になってたり


こういった周辺環境が影響して
迷走神経の反射スイッチが
入りやすくなる…そんな感じです。


わかりやすく例えるなら、

耳掃除は
「スイッチを直接押してる」感じ。

首を触って出る咳は
「スイッチ周りの配線がピリピリしてる」感じ。


もちろん、これが危ないわけじゃありません。
ただ、その人の

✅ 首周りの硬さ
✅ 呼吸の浅さ
✅ 自律神経の反応

が今どんな状態かを
示してくれてるサインだったりします。


実際、首をゆるめていくと、
「咳出なくなった!」
という人も少なくありません。

身体って面白い。
触ってみて出る“ちょっとした反応”の中にも
小さなヒントは転がってるもんです。


あなたは施術中の患者さんの小さなヒントに
気づけていますか?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 納得のいく不調より、希望のある違和感を「整体知恵袋.com」

  • 体育座りができない若者「整体知恵袋.com」

  • 内臓は本当に病院か?「整体知恵袋.com」

  • ロコモティブシンドロームとは?「整体知恵袋,com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 2025年、腸腰筋がブームになる?「整体知恵袋.com」

  • 感覚の違い「整体知恵袋.com」

  • 膝は腰、腰は膝「整体知恵袋,com」

  • 公衆電話のように生きろ「整体知恵袋.com」

  • 手のひらを返した患者さん「整体知恵袋.com」

  • 患者さんとの共通認識を持とう「整体知恵袋.com」