1. TOP
  2. 未分類
  3. 維持でいいのか?80代の現役男性とおじいの温度差「整体知恵袋.com」

維持でいいのか?80代の現役男性とおじいの温度差「整体知恵袋.com」

 2025/07/01 未分類
この記事は約 2 分で読めます。 2 Views

こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。



定期的に来られている80代の男性。
今も現役で仕事をされている。


「腰が重い、膝に違和感がある…」
と訴えながらも、来院時と比べると、
はるかに歩けるようになっているし、
仕事中も痛みはほとんどないという。


ただ、ご本人としては、
「なんかまだあるんだよね」
そんな違和感が残る。


ワタシは、それに対して
動きの確認や姿勢の変化を見ながら、
何が引っかかっているのかを探っていた。


そのとき、おじい(院長=父親)が横から一言。

「○○さん、痛いとかどうとかじゃない。
その年齢になったら良くならない。
維持!維持!維持!!!」

……まぁ、たしかに。
維持するって大切だと思う。


でもね、それって、
どっちの気持ちから出た言葉?って思う。


たとえば、


目の前の人が
「もう少しよくなりたい」と思ってるとき、
「維持が精一杯です」と言い切ってしまったら、
それって、その人の可能性に
フタをすることにならない?


もちろん年齢によって回復力の差はあるし、
何でもかんでもよくなるわけじゃない。


でも、
「変わるかもしれない」という
小さな可能性を拾い続けるのが、
施術家としての姿勢なんじゃないかな。


たとえば違和感が残ってるなら、

筋肉か、
関節か、
神経か

あるいは

内臓的な反応か。

それを見極めるのは、
年齢じゃなくて状態を見る目だと思う。


「もう80だから、維持が限界」

たしかにそうかもしれない。
でも、
「もう80だけど、ここまで動けるようになった」
っていう希望の積み重ねのほうが、
施術してるワタシにとってはずっと価値がある。


年齢で可能性を区切るより、
状態で希望を見つけていきたい。


たぶん明日もおじいは
「維持!」って言うだろうけど、
ワタシは、
「もう少し」を一緒に
探し続けたいと思っている。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 維持でいいのか?80代の現役男性とおじいの温度差「整体知恵袋.com」

  • 納得のいく不調より、希望のある違和感を「整体知恵袋.com」

  • 体育座りができない若者「整体知恵袋.com」

  • 内臓は本当に病院か?「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 点と点をつなげろ「整体知恵袋.com」

  • 話を聞くことで信頼が生まれる「整体知恵袋.com」

  • 東京ドーム張り手と長引く痛みの関係「整体知恵袋,com」

  • 何もしなくても売り上げアップする方法「整体知恵袋.com」

  • 生まれ持ったもの

  • 他のテクニックに疑問を持つ前に「整体知恵袋.com」