1. TOP
  2. 未分類
  3. 即レス時代の落とし穴「整体知恵袋.com」

即レス時代の落とし穴「整体知恵袋.com」

 2025/07/17 未分類
この記事は約 3 分で読めます。 16 Views

こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


「今から診てもらえますか?」

電話口でこう聞かれるたび、
内心ちょっとだけ肩がすくむ。

もちろん、困っている気持ちはわかる。
症状がつらいとき、
人は少しでも早くなんとかしたいものだ。


でもこの「今すぐ見てほしい」という電話、
ここ最近、妙に増えてきた気がする。


これは、便利すぎる時代が生んだ
“感覚のズレ”なんだと思う。


Amazonは翌日配達、
スマホの操作も即レス、

美容室や飲食店の予約も
アプリで空き枠を即押さえられる。


そんな環境に慣れてくると、
人の感覚はどんどん
“今すぐモード”
に切り替わっていく。


「困ったら、今どうにかしてもらえるだろう」
「空いてなければ、そのとき考えればいいや」


そんな軽いテンションで、
治療院にもコンビニ感覚で
電話をかけてくる人が増えている。


つい最近も、こんなことがあった。

ネット予約で【3日後】の枠を入れてきた方が、
予約後30分もしないうちに電話をしてきた。


「あの、今から診てもらえますか?
さっき予約したんですけど…」

いやいや、予約したの3日後ですよね?


この時点で、その予約はもう
「確定した未来の予定」ではなく、
「とりあえず押さえた仮のもの」
になってしまっている。


つまり、
「今いけるならそれが一番いい」
「でもダメなら、ま、3日後行けばいいし」
という、
予約を自己都合の保険として使っているパターン。


これ、最近本当に多い。


予約は「信頼の証」であり、
「準備の始まり」なんだと思う。


こちら側からすれば、
予約とは単なる枠取りではない。


その日、その時間に向けて、

頭を切り替えて
施術プランを構想し、
二の手、三の手を用意し、
予習をし、整えて待つ


それは、
「施術=共同作業」という考え方に
基づいているからだ。


だからこそ、
「今すぐ行けるか聞いて、ダメなら3日後」
という扱い方をされると、

施術自体「軽く見られている」
そんな感覚になることがある。


実は、こういうとき、
自分のスタンスが試される。


断るか?

条件付きで受けるか?

「次回を楽しみにお待ちしてます」と
サラッと流すか?


どれが正解ということではないけれど、
自分の施術ペースや
院のリズムを守ることが、
結果的に「信頼される治療院づくり」に
つながると、最近は強く感じている。



「今から診てもらえますか?」
そういう自分勝手な問いに、
どう対応するかは
その治療家の判断軸が出るところ。



だからこそ、
当日対応は“例外”と位置づけておく。


うちも土日の1枠は
「ぎっくり腰枠」を用意していて、
「ぎっくり腰で今すぐ」と言う人を
診れるようにはしている。


「今すぐ」より「ちゃんと診る」を言語化して伝える

リズムを守りつつ、誠実に線引きする

こういったスタンスこそが、
いい関係性を育てる鍵になるんじゃないかと思う。


便利の流れに巻き込まれるんじゃなくて、
こちらが価値のあるリズムを
提案する立場でいよう。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 即レス時代の落とし穴「整体知恵袋.com」

  • 触れすぎると、抜けなくなるアレ「整体知恵袋.com」

  • 素直さという処方箋「整体知恵袋.com」

  • 一蘭とマックと施術と…「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • これが世に言うロスなのか…「整体知恵袋.con」

  • 悪いところを見るな!!「整体知恵袋.com」

  • 山頂にいる賢者に会いに行く勇気はあるか?「整体知恵袋.com」

  • 時短施術を検討中(というか、している)「整体知恵袋.com」

  • 冷めた関係のままでいいの?「整体知恵袋.com」

  • 患者さんに体感してもらってる?「整体知恵袋.com」