1. TOP
  2. 未分類
  3. 人の足を止めさせろ「整体知恵袋.com」

人の足を止めさせろ「整体知恵袋.com」

 2025/11/18 未分類
この記事は約 3 分で読めます。 8 Views

こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。


高速道路の渋滞って、
なんで起こるかご存知ですか?


よく言われるのが“サグ渋滞”。
ウィキペディアによると、

【高速道路の下り坂から上り坂に
変わる凹部(サグ部)で発生する渋滞】


関東地区の方なら、
東名高速の “大井松田” が
イメージしやすいですよね。

あそこはサグが原因で、
いつも渋滞しています。


で、渋滞というのは——

・料金所(トールゲート)のように
「分かりやすい原因」で起きる渋滞と

・サグ部やわずかな減速のように
「気づきにくい原因」で起きる渋滞


この2種類があります。

この “気づきにくいサグ” が厄介で、
自分では気づかないのに、
確実に流れを止めてしまう。


実はこれ、院の広告 とそっくりなんです。


【広告が止まるのも「サグ」が原因】

院の広告が反応しない時、
多くの人はこう思います。

「料金が悪いのか?」
「競合が増えたからか?」
「もっと派手な
内容にしたほうがいいのか?」


でも、実際のところ——
事故や料金所レベルの
“分かりやすい原因”で
失速することは稀で、

読者の心がスッ…と減速する
“小さなサグ” が
あちこちに潜んでいるんです。

例えば:

・冒頭の導入が長すぎる

・ターゲットが曖昧で
誰に向けた文か分からない

・専門用語が唐突

・写真が世界観とズレている

・CTAが弱い

・読者の「次の行動」が明確じゃない

・文章が“患者じゃなくて
施術者目線”になっている


どれも派手ではないけど、
読者は確実にブレーキを踏みます。

そして、気づかないうちに
“広告の流れ全体のスピード”が落ちていく。

これこそ、
院の広告における「サグ渋滞」。


【サグ渋滞は“盛ること”では解消できない】

多くの先生は、広告が止まると

・もっと長く書く
・もっと専門性を強く出す
・料金を安くする
・症例を増やす
・キャンペーンを盛る

という“アクセル”を踏もうとします。

でも——

サグ渋滞はアクセルじゃ治らない。
必要なのは
「減速ポイントを消すこと」

つまり、

・余計な一文を削る
・ターゲットを絞り直す
・言葉遣いを平らにする
・写真を差し替える
・導線を1本にまとめる
・読者の迷いポイントを無くす

こういう“地味だけど決定的な工夫”が
広告の流れを一気にスムーズにします。


【広告は「盛る」よりも「整える」】

施術で言うと、

・痛いところを揉む
・手技を増やす
・刺激を強くする

そういうアクセルでは
良くしない症状ってありますよね。

むしろ、

・動きを整える
・負荷を取る
・無駄をやめる
・必要なポイントだけ触る

この“引き算”が効いた時、
劇的な変化が出たりする。

広告もまったく同じ。

盛るんじゃなく、整える。
足すんじゃなく、減らす。

そうやってサグを消すと、
広告は急にスッと走り出します。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 人の足を止めさせろ「整体知恵袋.com」

  • 85%は収益化以前「整体知恵袋.com」

  • テクニックに溺れた時代の話「整体知恵袋.com」

  • 選んでいるうちは、技術は育たない「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 求められていることをしよう「整体知恵袋.com」

  • 人は“忘れる”いきもの「整体知恵袋.com」

  • 感じないストレス「整体知恵袋.com」

  • 適応しないと死ぬしかない「整体知恵袋.com」

  • 大空に飛び立った飛べない鳥「整体知恵袋.com」

  • 話が合わない二人「整体知恵袋.com」