毎月、尻を叩かれる「整体知恵袋.com」

こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。
先月、半年ぶりに
京都の勉強会に参加してきました。
今回も新しい発見、気付きがあり、
手技の可能性を感じてきました。
開始時間の1時間前から
開場は使えるようにしてくれているんですが、
キャリアの若い先生が
(と言ってもワタシより年上)
早めに来て、講師先生に
何個も質問をしている姿を毎回見ます。
単に分からないことを聞くのではなく、
「○○な症状の人が来られて、
△△や□□のアプローチをして、
次に来られた時、◇◇って言っていて」
…云々かんぬん
という感じで
質問が具体的なんですよね。
ワタシがこの業界に入った時、
右も左も分からずで、
何をどう調整していいのかも
分からずだったことを思うと、
雲泥の差です。
ワタシはその質疑応答に
耳をそばだてています。
そんな話の時に、
ワタシの施術の問題解決に
なるかもしれないヒントが
あるかも知れないので。
施術に関してだけでなく、
「質問が出来る」
ということは、
それに対して勉強をしている裏返し。
ワタシはどちらかというと
自分で調べる方が楽しいので、
あまり人の聞いたりしないんですが、
京都に行くたび、
質問している姿を見ると
ワタシもまだまだ、
もっともっと勉強しないといけないな、
と尻を叩かれる思いです。
そういう刺戟を求めに
行っているのもあるんですけどね
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今日はここまで。 最後までお読みいただきありがとうございました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】 姓 名 メールアドレス