1. TOP
  2. 未分類
  3. その首こり、本当にパソコンのせい?「整体知恵袋.com」

その首こり、本当にパソコンのせい?「整体知恵袋.com」

 2025/04/08 未分類
この記事は約 4 分で読めます。 28 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


「首が凝って頭が痛いんです」

こんなふうに患者さんが言ったとき、
あなたの頭の中にすぐ“ある言葉”が
よぎったこと、ないですか?

「そりゃ、パソコンのし過ぎでは…?」と。

でもちょっと待ってください。

それ、その人の話をちゃんと聞く前に、
自分の中で勝手に“答え”を決めていませんか?

「どうせデスクワークでしょ?」
これは短絡的で危険な思い込みです。

たしかに、

パソコン作業が原因の肩こり・首こりは多いです。
でも、全員がそうとは限らない。


たとえばデスクワークの人だとしても、
  • ディスプレイは真正面か?
  • 右側?左側?それとも3台並んでるのか?
  • 机と椅子の高さは?足は組む?
    背もたれに寄りかかる?
    
    
    
それだけで、
首の負担のかかり方はまるで違ってきます。

こういう背景情報を聞かずに、
「はい、パソコンのしすぎですね」
と即判断したら——

それ、もう施術じゃなくて占いです。


「首が凝る頭が痛い」

原因は…ヘルメットでした。
実際にあったケースです。


「首が凝って、頭が痛い」
と来院された方。

ワタシも最初は
「デスクワークかな?」と思いました。
でも話をよく聞いてみると…


立ち仕事。
しかも、毎日ヘルメットを被っている。

さらに詳しく聞くと、
こういう事情がありました。

その方、頭が小さくて、
ヘルメットのサイズが合わない。


最小に調整しても、
どうしてもガバガバする。

だから、動くたびに
ヘルメットが頭の上でグラグラ揺れるんです。


これ、
首に負担がかからないわけがないですよね。


見ずに語るな、聞かずに触れるな


動きの確認もせず、話も聞かずに、
「パソコンのしすぎだろう」と
思い込んでテクニックを使っても、
結果は出ません。


それどころか、施術後にこう言われます。

「うーん、なんかスッキリしないですね…」

一方、きちんと“動き”を見て、
“どう体を使っているか”を
聞いた上で施術すると…

「えっ、なんでそんなことわかるんですか?」
と驚かれます。

それだけで信頼感はグッと高まるんです。


答えは、目の前の体が教えてくれる…
施術は、技術で決まるわけじゃありません。

その人の「日常」を想像できるか。
その人の「体の使い方」を観察できるか。

動きの確認(検査)とは、
言葉にならない“体の声”を聞く作業

…でもあるんです。


最後に

あなたが持っている技術は、
きっと誰かの助けになります。

でも、それを活かせるかどうかは——
  • 「ちゃんと話を聞いたか?」
  • 「動きを見て判断したか?」
この2つで決まります。

もし今、あなたが
「なんで結果が安定しないんだろう」
と感じているなら、

その答えは、施術の前にあるかもしれません。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • まだまだだなって、思わされた夜「整体知恵袋.com」

  • TMのライブで改めて感じた、“戻る場所”の大切さ「整体知恵袋.com」

  • その首こり、本当にパソコンのせい?「整体知恵袋.com」

  • ChatGPTと話して気づいた、腰痛治療のヒント「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • モー娘。メンバーから学ぶ見込み客を得る方法「整体知恵袋.com」

  • いいヤツと悪いヤツ、どっちが興味ありますか?「整体知恵袋.com」

  • 話をちゃんと聞こう「整体知恵袋.com」

  • 腰痛難民の人が身につけた技「整体知恵袋.com」

  • 効果を出すにはコツがある「整体知恵袋.com」

  • トップガンもテッパンだった「整体知恵袋.com」