1. TOP
  2. 未分類
  3. 「診れない」で終わらせない「整体知恵袋.com」

「診れない」で終わらせない「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 3 分で読めます。 46 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


数年前。
交通事故にあったという方が来院された。

事故から3か月。
症状は、両手足のしびれ。


そのとき、
ウチではその方を診ることができなかった。
「うちでは対応できません」と、
帰ってもらった。


先日、ふとその方のことを思い出して、
「○○さん、どうしてるかなぁ」と
院長(=父、おじい)に言ったら、

「知らない。
あんなんうちでは診れない。
なんかあってからじゃ遅い。」

と、バッサリ。

たしかに、その通りではある。
責任の重さを考えたら、
無理に施術するわけにはいかない。


でも、

「そうだね」と同調して終わらせるのは、
施術家としては、
ちょっと違うと思っている。


たしかに、あの時点で施術はできなかった。
でも、「それでおしまい」にしてしまったら、
そこから先の「自分の伸びしろ」も閉じてしまう。


「今回はできなかったけど、
次に同じようなケースが来たら、
少しでも何かできるようになっていたい」


そのために、

何が起きていた可能性があるのか

どの神経が影響していたのか

なぜ両手足にしびれが出るのか

そういうところから、
「調べる」だけでも、学びは始められる。


別に、
【今すぐ治せるようになれ】
という話ではない。

ただ、
「知ろうとする姿勢」を持ち続けること。


それが、
施術家としての「伸びしろ」だと思う。

「うちでは診れない」──それは現実だ。
でも、

未来の自分にとっての出発点にもなる。

その一言に終止符を打つか、
始まりをつくるか?

それを決められるのは、自分しかいない。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 「今日は痛くないんだけど…」の、その先「整体知恵袋.com」

  • 「診れない」で終わらせない「整体知恵袋.com」

  • チラシ撒くのは、人が来ないから?「整体知恵袋.com」

  • 即レス時代の落とし穴「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 話が合わない二人「整体知恵袋.com」

  • どの位、通えばいい?と聞かれたら…「整体知恵袋.com」

  • 1~2回で結果は出せない「整体知恵袋.com」

  • そこに執着は必要なのか?「整体知恵袋.com」

  • パターンを変えろ「整体知恵袋.com」

  • 重心側と膝の痛み「整体知恵袋.com」