患者さんが定期的に通いたくなる
手書きはがき作成の匠 田中博康です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は
「首の動き」について
お話しをさせていただきます。
この話を知ることで、
先生自身の首の状態を
メンテナンスできることはもちろん、
患者さんに教える、治療することで、
治療効果をきちんと伝えられるので、
さらに通院してくれるように
なってくれるでしょう。
先生にやってもらいたいんですが、
首を横に倒した時、(側屈)
耳が肩に着きますか?
着かないにしても、
指1~2本分くらいまで
近づけることはできますか?
耳が肩に着く、
もしくは
指1~2本分くらい間があるくらいが
側屈の理想的な可動域です。
この時、
「全然、着かない」
「着く気配がまるでない」
と言った場合、
肩こりや首こりを感じていなくても
潜在的にその気があります。
それを解消する方法を紹介します。
それは、
「前腕屈筋群の緊張を取る」
「肩鎖関節の遊びを取る」
ということ。
ある程度までは、
前腕屈筋群の緊張を取ることで
改善しますが、残りの2割くらいは
肩鎖関節の遊びが影響しています。
これなら、先生自身でもできて、
効果がスグ分かります。
なので、現場でも治療が終わったあと、
患者さんに
「まだ、首がしんどい」
と言われた場合、最後の微調整で
患者さんに側屈をしてもらい(ここ大事)
倒れない、倒しにくいことを確認した上で、
肩鎖関節の調整をしてみてください。
ばっちり関節の調整が出来れば、
患者さんと共に快哉を叫ぶことでしょう。
ぜひ、やってみてください。
補足ですが、
前腕屈筋群は反対側に作用して、
肩鎖関節は同側に作用します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
痛みがなくても定期的に通いたくなる
治療院を創る手書きはがきの匠 田中博康
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇