1. TOP
  2. 未分類
  3. 施術中、患者さんがため息「整体知恵袋.com」

施術中、患者さんがため息「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 3 分で読めます。 6 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。



施術中、
体位を変えてもらうとき、
患者さんが「ふぅ〜」って 息を吐くときがある。 たぶん、一般的には 「リラックスのサイン」 だとか、
「副交感神経が優位になってきた」 なんて言われる。 でも正直、ワタシはというと── 「え?今の“ため息”、なんの意味があるの?」 と、逆に不安になることの方が多かった。 ・なにか言いたいことがあるのか?
・ワタシのやり方に不満?
・それとも…飽きてる…? この“ちょっとした揺らぎ”を読み取るのが、
実はむずかしい。 でも観察を続けていると、
少しずつ“そのため息”の意味が分かってきた。 ・顔がゆるむ
・呼吸が深くなる
・動きが自然になる ああ、これはきっと──
身体が“納得しはじめた”サインなんだろうなと。 呼吸って、自律神経のバロメーター。 交感神経優位だと、
呼吸は浅くて速くなる。 例えば、井上尚弥選手の タイトルマッチを観てるとかのね。 でも、
「ふぅ〜」と長く吐けるときは、
身体が“緩んできた”証拠でもある。 動きの確認をして、姿勢を変えて、
刺激を受け入れたあと、 自然と「ふぅ〜」が出る。 それって、 実はすごく施術的に “いいタイミング”だったりする。 昔、施術をしていくと、鼻水が出る人がいた。 「鼻、かみます?」と聞くと 「いいのいいの。私、体が弛んでくると こうやって鼻水が出てくるから」 もう、まさに 副交感神経優位!! 逆に「鼻水を出さないとっ!!」 っていうプレッシャーもあるw 身体が変わる瞬間って、 声じゃなく“呼吸”で出ることがある。 その一瞬を見逃さないように──
ため息ひとつ、 伏臥位からの体位変換の時の呼吸でも 終わりの時の坐位の微調整時でも… 呼吸はどんな状態なのかを ちゃんと観ていたいと思ってる。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 施術中、患者さんがため息「整体知恵袋.com」

  • 肩こりと鎖骨と猫の話「整体知恵袋.com」

  • 30分で440万円、売れた話「整体知恵袋.com」

  • まだまだだなって、思わされた夜「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 初めてが忘れられない「整体知恵袋.com」

  • 流行(はや)りとは…?「整体知恵袋.com」

  • みんな浮気性なんだ「整体知恵袋.com」

  • 準備を怠るな「整体知恵袋.com」

  • メンテナンス通院は必要か?「整体知恵袋.com」

  • 「いてぇ注射」したけれど「整体知恵袋.com」