1. TOP
  2. 未分類
  3. 距離が縮まるということ「整体知恵袋.com」

距離が縮まるということ「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 2 分で読めます。 16 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。

気づけば、父と働くようになって6年。
二十代の半ばも一緒にやっていたけれど、
あの頃の3年なんて“助っ人”みたいなもので、
いまの方がよっぽど濃い。


長く同じ場所にいると、
不思議と見えてくるものがある。

最初のうちは緊張していた。
怒らせないように、ミスしないように──

そんなことばかり考えていたけれど、
慣れてくると、
今度は「なんでそうするんだろう?」と
悪いところばかり目につく。

これ、
どんな人間関係にも言えることだと思う。

最初はお互い探り合い。
ぎこちなさの中に“敬意”があって、
距離が近づくほどに“素の自分”が出てくる。

気づけば余裕が生まれて、
気になることが増えてくる。


初診の患者さんとの関係も、まさにそれ。

最初はお互いに緊張している。
患者さんもどうしていいかわからず、
施術する側も
「何とかしてあげなきゃ」と力が入る。

でも2回、3回と回を重ねるうちに、
少しずつ空気がやわらかくなっていく。

表情の変化や呼吸の速さ、
ちょっとした声のトーンの違いにも
気づけるようになる。

そうなると、施術そのものよりも
「この人、今日は疲れてるな」
みたいな「小さなサイン」を
拾えるようになる。

それが、信頼の始まりだと思う。

だから、初診で来なくなっても、
それは“失敗”じゃない。

まだお互いが寄り合う前に
時間が終わってしまった──
ただ、それだけのこと。

どんな関係も、
最初のうちは形をつくるだけで精一杯。

けれど、少しずつ“気づく余裕”が
生まれてきたとき、そこに初めて、
本当のつながりができる。


父との仕事も同じ。

6年経ってようやく少し分かってきた。

施術も人間関係も、
結局は

“慣れること”

じゃなくて、

“感じ取れるようになること”

なんだと思う。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 距離が縮まるということ「整体知恵袋.com」

  • 手技の宝庫に、もう一度触れてみた話「整体知恵袋.com」

  • 尻が引きあがる話「整体知恵袋.com」

  • サブスクの原型は、実はNHK?「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • あなたの仕事は何ですか?「整体知恵袋.com」

  • 強い痛みは鼻を揉め「整体知恵袋.com」

  • 施術中、患者さんがため息「整体知恵袋.com」

  • それを人は狂気と言う「整体知恵袋.com」

  • 若いからこそ、カラダに投資せよ「整体知恵袋.com」

  • 一致してるけど、一致していない「整体知恵袋,com」