体にいるカラスを知っているか?「整体知恵袋.com」

こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。
旧い資料を読んでいて、
「俗にいう“カラス”」
という書き込みがありました。
ワタシは昔、マンガで
この表現を知っていたので、
なんだか懐かしく感じて、
X(旧Twitter)でポストしたんです。
そしたら
「そんなの初めて聞いた」
っていう声が意外と多くて。
戦時中生まれの
おじい(父親)に聞いてみても、
「それはカラスの足跡じゃないのか?」と。
(あー、なるほど…それもあるな)
ちなみに目じりのシワを
「カラスの足跡」って言うのは
西洋でも「crow’s feet」って言うので、
やっぱり鳥モチーフは世界共通のようです。
あと、こんなのもありました。
肩甲骨は「貝殻骨(かいがらぼね)」
広背筋は「闊背筋(かっぱいきん)」
“闊”という字は「広い」という意味なので、
つまり「背中を広く覆う筋肉」という意味が
ちゃんと込められてるんですね。
こういうの、
患者さんとの会話の中で
フッと小ネタとして話すと、
けっこう「へぇ〜!」ってなるんです。
筋肉の名前って、
ただのカタカナじゃなくて、
実はちゃんと意味がある。
それを知ってると、
見える景色もちょっと
変わってくる気がします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】
姓
名
メールアドレス