1. TOP
  2. 未分類
  3. 内出血が教えてくれること「整体知恵.com」

内出血が教えてくれること「整体知恵.com」

未分類
この記事は約 3 分で読めます。 8 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。


おじいの前腕にできた赤い痕。
「掃除しててぶつけたんやろ」と 本人は軽く言うけれど、 施術者目線ではこれが大きな教材になります。 年齢を重ねると血管はもろくなる。
だから少しの衝撃や 圧でも簡単に内出血が出る。
これは患者さんの体でも同じこと。 強刺戟がお得意なおじいにワタシが 「これで分かったでしょ。 強い刺激を入れると青タンができる人がいるって」 と言うと、
「それとこれは違うがな」 と即座に返してくる。 でも、実際には 刺戟の入り口が違うだけで 結果は同じなんです。 ここに力まかせの罠があるんです。 「強くやってもらわないと効いた気がしない」
こう言う患者さんは少なくありません。 しかしその「効いた気がする」の正体は 交感神経の緊張や 一時的な感覚のマヒにすぎないことが多い。 強圧がもたらすのは── 内出血(見えないレベルも含む) 組織損傷と炎症 筋繊維の硬直による可動域低下 短期的な満足感の裏で、 確実にダメージが蓄積していきます。 本当に大事なのは「情報を読む」こと 力でねじ伏せるのではなく、 体から情報を拾うことこそ施術の肝です。 ソフトタッチだからこそ、 抜けない部分が浮き彫りになる 触れただけで反応する緊張は 「攻めすぎるな」のサイン 弱い刺激の中に 「どの動きで痛むのか」が はっきり現れる
強い刺激は情報を潰す。
弱い刺激は情報を引き出す。
これは均整法でも鍼でも同じ原理です。 おじいの前腕に出た内出血は、
「力で効かせる」という幻想を 壊してくれるリアルな教材でした。 施術者に求められるのは、 力を誇ることではなく
体に聞くこと、 動きに聞くこと、 情報を読む感覚を磨くこと。 そこにこそ、 患者さんが本当に求めている 「効く施術」があるのです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス

					

\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 内出血が教えてくれること「整体知恵.com」

  • 一致してるけど、一致していない「整体知恵袋,com」

  • 裏も表も、どっちも見ろ「整体知恵袋.com」

  • ヒトは“発酵”してるのかもしれない「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 肩の痛みについて(症例紹介)「整体知恵袋.com」

  • 最近の腰痛に多くみられる症状「整体知恵袋.com」

  • その痛みはウソ?「整体知恵袋.com」

  • 後進はいるのか?「整体知恵袋.com」

  • 疲労感の原因って…?「整体知恵袋.com」

  • 潔く行こう「整体知恵袋.com」