1. TOP
  2. 未分類
  3. 重心側と膝の痛み「整体知恵袋.com」

重心側と膝の痛み「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 2 分で読めます。 74 Views
こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。
施術の時、
うつ伏せで膝を曲げる動きを見ると
わかることがあります。


【重心側は曲げにくい】


これは、ワタシが勉強し続けている
身体均整法の昔の講義の本に
書かれていたもの。


もう20年以上前に買った本なのに
今さら気がつくなんて、
どうかしていると思いますが、


この文面を読んで閃きました。



膝の具合がよくない場合、
伏臥で膝が曲げにくい人が多いです。

この場合、腰椎2番を調整、と言うか、
押え乍ら、または緩めた後に
膝を曲げると可動域が広がっています。


もちろん、
これがすべてではありませんが、
(これについてては後日…)

少なくとも
腰椎2番を緩めると
膝の可動域は増えます。

これに付随して、


着かない側の骨盤が広がっている。
着かない側の肩が下がっている


ことが最近、施術をしていて気づきました。


これはなかなか再現性があり、
膝の調子がよくない患者さんの
骨盤を観てみると、
だいたいの人の骨盤は開いています。

もし、あなたが膝の痛みの患者さんで
悩んでいたら、骨盤を締めるような
アプローチをしてみると
改善の余地があるかもしれません。




追伸:

「骨盤が開いている」


と言う見方でいうと
以前、

「膝が痛い側のお尻が大きくなっている」

とこのブログでも話しています。

膝!膝!!膝!!!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス

 

\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 慢性疾患はココをみろ「整体知恵袋.com」

  • 初めてが忘れられない「整体知恵袋.com」

  • タイパ重視の若者に未来はあるのか?「整体知恵袋.com」

  • 重心側と膝の痛み「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 中2日でやって来る悲しみ「整体知恵袋,com」

  • “お試し”なのか“ブロック”なのか?「整体知恵袋.com」

  • 初診の患者さんに絶対に伝えてほしいこと「整体知恵袋.com」

  • 点と点がつながった“頭”「整体知恵袋.com」

  • 【実例】手首の痛み「整体知恵袋.com」

  • 腰痛になったらスリに治してもらえ!?「整体知恵袋.com」