こんにちは。整体知恵袋の たなかひろやす です。今日は「最近、多用している検査法」について。今日の内容を知ることで、身体均整法という手技がいかに施術前の観察(検査)を重要視していて、それがどう施術に影響するのか?(要は施 […]
こんにちは。 整体知恵袋の たなかひろやす です。 新しいテクニックって興奮しますよね。 「よし、今度、そんな患者さんが来たら使ってみよう」 「今、なかなか症状改善しない患者さんが いるから、これをやったら改善するかなぁ […]
こんにちは。 整体知恵袋のたなかです。 今日は鎖骨の話。 鎖骨は腕の動きとともに 回転することを頭に入れておかないと 肩の痛みの症状の時に悩んだり、 施術効果が頭打ちになることがあります。 特に重要なのは烏口上腕靭帯。 […]
こんにちは。 整体知恵袋のたなかです。 先生は 「背骨が歪んでいる」って ワード、結構使いますか? 実は、 骨が歪んでいる訳ではないんです。 歪ませているのは、筋肉。 なので、 「歪んでいるか […]
こんにちは。 整体知恵袋のたなかです。 今日は「施術の回数」をテーマに お話させていただきます。 先生は施術の回数って どれくらいを考えていますか? 痛めた背景が人それぞれ違うので 何とも言えないと思いますが、 ワタシは […]
こんにちは。 整体知恵袋の田中です。 今日は事例紹介として 「なかなか改善しない左側の腰痛」を テーマにお話させていただきます。 今日の内容を知ることで、 脊髄神経反射の効果が どれくらいのものなのか? と言うことが分か […]
こんにちは。 整体知恵袋の田中です。 先生は 三大手技療法って知っていますか? 一つは言わずと知れた カイロプラクティック。 もう一つは、 オステオパシー。 そして、もう一つ… スポンディロセラピー。 (。´・ω・)ん? […]
こんにちは。 整体知恵袋のたなかです。 今日は 「術者が痛みを作っていないか?」を テーマにお話させていただきます。 均整法の先輩がこんなことを言っていました。 「みんな(患者さん)が思ってるほど、 やる側って健康じゃな […]
こんにちは。 整体知恵袋の田中です。 今日は 「できるのか?できないのか?」を テーマにお話させていただきます。 こんな話があります。 知らない、分からないから できないと言うのは良くない でも、 知っている、分かってい […]
こんにちは。 整体知恵袋の田中です。 今日は 「下半身の諸問題を解決する方法」 をテーマにお話させていただきます。 今日の内容を知ることで 足が攣る、 歩く時に足が前に出にくい。 踵をつくと痛い、 ハムストリングスが緊張 […]