1. TOP
  2. 未分類
  3. 春は別れの季節…なのか?「整体知恵袋.com」

春は別れの季節…なのか?「整体知恵袋.com」

 2025/04/29 未分類
この記事は約 2 分で読めます。 30 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。

 

春。

世間では「別れの季節」なんて言われる。
なかじーも「じゃあね」なんて歌ってたっけ。

でも、、、

ワタシたち施術家にとって、
春はそんなセンチな季節じゃない。

むしろ、
ぎっくり腰の季節だ。

先日も、
朝から電話が鳴った。

「ぎっくり腰、やっちゃいました」
「朝起きたら動けなくなって…」
「靴下履こうとしたら…」

3件、立て続けにぎっくり腰。
これが春の日常。

季節の変わり目は、
身体の内側もガタつく。

暖かくなってきたかと思えば、
急に寒の戻りがあったり、
気圧がぐっと下がったり。

そのたびに、
身体は無理やり対応しようとする。

そんな中、
少し油断したときに、
ギリギリだったバランスが崩れる。

そして、ぎっくり腰になる。

ぎっくり腰のきっかけなんて、
ほんとに些細なものだ。

朝、顔を洗うときにちょっとかがんだ

靴下を履こうとした

クシャミをした

それだけで、
最後の一線を越えてしまう。


これらはきっかけであって、原因ではない。

だからこそ、
ぎっくり腰の患者さんを診るとき、

「どの動作で痛めたか」だけじゃなく、
「どれだけギリギリの状態だったか」

を感じ取ることが大事だと思う。


ぎっくり腰は、
その人の身体からの、
「もう限界だよ」というサインだから。

春は、別れの季節じゃない。
春は、ぎっくり腰の季節だ。

今年もまた、
たくさんの身体たちと、
静かに向き合う季節がやってきた。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス



\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • 15分の濃さが、変わった「整体知恵袋.com」

  • 時代の変化と身体の叫び「整体知恵袋.com」

  • 春は別れの季節…なのか?「整体知恵袋.com」

  • ポジティブな記憶は、なぜか残りにくい「整体知恵袋.com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • テレワークの患者さんに学ぶ姿勢の重要性「整体知恵袋.com」

  • 初診の患者さんに必要なこと「整体知恵袋.com」

  • 【実例】手首の痛み「整体知恵袋.com」

  • 膝の痛みが増えてきた「整体知恵袋.com」

  • こだわるなら徹底的にこだわれ「整体知恵袋.com」

  • 点と点をつなげろ「整体知恵袋.com」