1. TOP
  2. マーケティング
  3. サブスクの原型は、実はNHK?「整体知恵袋.com」

サブスクの原型は、実はNHK?「整体知恵袋.com」

 2025/10/16 マーケティング 独り言 行動心理
この記事は約 3 分で読めます。 10 Views

こんにちは。
整体知恵袋のたなかひろやすです。



NHKって、実はすごい

[ビジネスモデル]なんじゃないかと思うんです。


たとえば語学講座。

日本でラジオ英会話のような番組が
始まったのは、なんと戦後まもなく。

いわば語学講座の嚆矢であり、
70年以上続いているコンテンツです。


しかもその仕組みがうまい。

毎年「基礎編」「応用編」
という二本立てで、

基礎編は新作を作りつつ、
応用編は前年度の再放送。
(その逆もあり)


つまり、新規制作と
再利用(リパッケージ)を
上手く組み合わせて運営している。


そして、
放送と同時にテキストを
NHK出版から販売。

テレビ・ラジオ・出版が
三位一体となった
“トリプルメディア構造”を
何十年も前から構築している。

これって今で言う、サブスク
それに加えて
マルチプラットフォーム戦略、、
もう先駆けですよね。


さらにすごいのは映像面。

民放に先駆けて4K、8Kカメラを導入し、
自然番組や紀行シリーズを超高精細で撮影。

その高画質コンテンツを
BSチャンネルという
【有料プラットフォーム】で放送している。


しかも、
そのBSが有料というのがまた絶妙で、

「基本無料、より高品質なものは課金」

という構造をサブスクという言葉が
生まれる前からやっていたわけです。


そして何より、受信料。

これも、よく考えれば
月額サブスク制の原型ですよね。


NetflixやSpotifyが登場する
はるか以前から、NHKは

「毎月一定額を支払うかわりに、
安定したコンテンツを届ける」

という時代を先取りした
ビジネスモデルを成立させていた。


もし、自分のビジネスモデルが
煮詰まってしまったとき、
無理に海外の成功事例を探すよりも、
NHKの仕組みを一度分解してみると
面白い発見があるかもしれません。


・新規と再利用のバランス
・放送 × 出版 × デジタルの三層構造
・品質に応じた段階的な課金モデル
・義務ではなく安定として成立させる信頼構築


たぶん、どの業界にも
応用できる要素が隠れています。

昔から存在している仕組みほど、
よく見れば現代的だったりするものです。


施術も同じで
「新しいやり方」がすべてではありません。

一見、古く見える技の中にも、
時代を超えて通じる原理や思想が
眠っていることがあります。

ただそれを
「昔のやり方」と
片づけてしまうか、

あるいは
『今の臨床』に
照らして再発見できるか。

この違いが、これからの施術家としての
深みを分けるのかもしれません。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス
 

\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • サブスクの原型は、実はNHK?「整体知恵袋.com」

  • 感情を動かす施術「整体知恵袋.com」

  • 身体均整法、74周年「整体知恵袋.com」

  • 世襲は“批判”と“期待”の表裏一体「整体知恵袋,com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 通院目的が解消されると…「整体知恵袋.com」

  • 患者さんの声をもらう方法「整体知恵袋.com」

  • 通院の本気度を調べる方法「整体知恵袋.com」

  • テレワーク姿勢が及ぼす体への影響「整体知恵袋.com」

  • お墓参りで学んだこと「整体知恵袋.com」

  • 思い込みは捨てよう「整体知恵袋.com」