1. TOP
  2. 未分類
  3. マスク職人から学ぶ「合う施術」の本質「整体知恵袋.com」

マスク職人から学ぶ「合う施術」の本質「整体知恵袋.com」

未分類
この記事は約 3 分で読めます。 156 Views
こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。
メキシコで出会ったプロレスグッズの
バイヤーさんが教えてくれました。
「○○選手は色んなメーカーに 作ってもらったけど、 ここのマスクが一番しっくりくるんです」 レスラーはマスクが“第二の顔”。
だから、ほんの小さな違いが パフォーマンスを左右するんです。 例えば… 縫い目ひとつで呼吸のしやすさが変わる 鼻や口の穴の大きさで視界や通気性がガラッと違う ストレッチ生地か硬めの生地かで、 動いた時の感覚がまるで変わる
マスク職人は、こうした細部をレスラーごとに調整します。

施術も同じ。

押す位置が数ミリ違うだけで、
可動域の広がりが変わる

強さを少し弱めるだけで、
逆に深部まで通ることがある

角度を変えれば「効かない手技」が
「効く手技」に化ける

つまり、効くかどうかは
細部のフィット感で決まるんです。


人柄よりも「変化」

もちろん施術者の人柄も大切ですが、
患者さんが最終的に求めているのは 「変化が出るかどうか」 怖い顔をした頑固おやじが作るラーメンでも、
味が抜群なら人は行列を作る。 同じように、 合う施術を届けられれば、 人柄の多少の合う合わないは 乗り越えられるのです。 この話から得られる学びはシンプルです。 施術者は 【手技そのもの】を磨くと同時に、 患者にフィットさせる感覚を 磨かないといけない。 合うか合わないかは、 技術の優劣ではなく[調整力]で決まる。
だからこそ、動きや反応を読み取り、 どの手技を[どう当てはめるか]を 選ぶ目が必要だと思うんです。
マスク職人が 「レスラーに合う一枚」を 作り出すように、
施術者も 「患者に合う一手」を 届けられる存在でありたい。 これが、施術の 【本当の職人技】だと思いますが、 あなたはどう思いますか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日はここまで。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】

姓

メールアドレス

					

\ SNSでシェアしよう! /

整体知恵袋.comの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

整体知恵袋.comの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

tanaka hiroyasu紹介 tanaka hiroyasu一覧

田中博康

田中博康

高校卒業後、整体(身体均整法)の専門学校へ。その後、柔整の専門学校へ。卒業後の3年間はカイロプラクティック院に従事。ここでAKA博田法を含め、腰痛調整の基礎を学び、応用を会得、奥義を体得。2008年千葉県習志野市で整骨院を開業。2010年にセールスコピーライティングに出会う。その知識を使い、既存の患者さんにレスポンス型の様々なダイレクトメールの送付を開始。特に休眠患者の掘り起こし、既存患者のフォローアップ、リピート集客(患)が得意。主な実績として、328円で98,840円の売上。患者さんの声、44%の返信率。2年半休眠だった患者の掘り起こしCV12.96%。164円で12,000円の売上など。メディアは、ダイレクト出版発行 “Magazine”2014年4月、10月。No B.S.マーケティングレター2014年9月号にて事例紹介。
「痛みがなくても定期的に通いたくなる治療院を創る手書きはがきの匠」
好きなものは、プロレス(国内男女外問わず)、メキシコ、筋トレ(2010年ボディビル出場)

この人が書いた記事  記事一覧

  • サブスクの原型は、実はNHK?「整体知恵袋.com」

  • 感情を動かす施術「整体知恵袋.com」

  • 身体均整法、74周年「整体知恵袋.com」

  • 世襲は“批判”と“期待”の表裏一体「整体知恵袋,com」

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

  • 適応しないと死ぬしかない「整体知恵袋.com」

  • 犬神家の一族と初手インパクト「整体知恵袋.com」

  • ホームに引き込め!!「整体知恵袋.com」

  • 初めてが忘れられない「整体知恵袋.com」

  • “昭和の施術”と言う褒め言葉「整体知恵袋.com」

  • マンネリはいつか終わる「整体知恵袋.com」