首を触ると咳が出る?「整体知恵袋.com」

こんにちは
整体知恵袋のたなかひろやすです。
今日はちょっと咳の話を。
施術をしていると、
首を触ったときに
「あ、咳が出そう…」
「ゴホゴホっ…!!」
って反応する人がいます。
結構いません?このタイプ。
耳掃除してると咳が出そうになる、
あの感覚に少し似てます。
実はこれ、体の中のある神経が絡んでます。
その名も迷走神経(第10脳神経)
迷走神経って、
耳の奥(外耳道)
喉・食道・心臓・肺・内臓…
けっこう広い範囲に枝を伸ばしてる神経。
だから、耳掃除で咳が出るのは
「迷走神経の枝がちょっと刺激される」反応。
じゃあ、首を触って咳が出るのは?
これも似たようなルート。
実際の現場感覚だと、
首の後ろ〜側面を触ったときに
出ることが多いんですよね。
つまり、直接「迷走神経そのもの」を
押してるわけじゃなくて、
首の皮膚・筋膜が引きつれてたり
前斜角筋や胸鎖乳突筋の奥が硬かったり
頸神経や自律神経のバランスが過敏になってたり
こういった周辺環境が影響して
迷走神経の反射スイッチが
入りやすくなる…そんな感じです。
わかりやすく例えるなら、
耳掃除は
「スイッチを直接押してる」感じ。
首を触って出る咳は
「スイッチ周りの配線がピリピリしてる」感じ。
もちろん、これが危ないわけじゃありません。
ただ、その人の
✅ 首周りの硬さ
✅ 呼吸の浅さ
✅ 自律神経の反応
が今どんな状態かを
示してくれてるサインだったりします。
実際、首をゆるめていくと、
「咳出なくなった!」
という人も少なくありません。
身体って面白い。
触ってみて出る“ちょっとした反応”の中にも
小さなヒントは転がってるもんです。
あなたは施術中の患者さんの小さなヒントに
気づけていますか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【整体知恵袋メルマガ登録はこちらから】
姓
名
メールアドレス